動く絵本を作りました!ぱる(@palulog)です。
\動く絵本できたよ〜っ/
原作(@usk_investment , @yukiki_rabbit)を元にデジタルイラスト化〜アニメーション・編集まで担当しました🙌
大人が読んでもほっこりする話です✨
読み聞かせ絵本(8分!)なので、親御さんはお子さんに見せて少し休んでね😆本編▷https://t.co/1mR4gmE8w1 pic.twitter.com/Ho03usxyEj
— ぱる (@palulog) 2018年7月28日
動く絵本はこんな感じ▷【絵本読み聞かせ】動く絵本!『シードくんのぼうけん』【朗読】
動く絵本のリアルな進捗情報はこちら▷【BTC】仮想通貨支払いで作っている「動くWEB絵本」の進捗
アニメーション動画って大変なイメージはあるかと思います。
実際、めちゃめちゃ大変です(笑)
しかし!「ひとコマひとコマ絵を描いてるんでしょ?」ってワケではありません!!
「Adobe After Effects CC」があれば、アニメーション動画も比較的簡単に作れちゃうんです。
この記事ではAdobe After Effectsを使ったアニメーション動画の作り方をご紹介します。
自分のイラストを動かしてみたい、そんなあなたはぜひ参考にしてみてください♪
描いた絵を動かそう!準備するもの
- Adobe Photoshop CC または Adobe Illustrator CC
- Adobe After Effects CC
この2つのソフトがあれば簡単にアニメーション動画が作れます。
PhotoshopまたはIllustratorでイラストを描き、After Effectsで動かすといった仕組みになってます👌
動く絵本もPhotoshopとAfter Effectsで作ったよ!
実は1枚のイラストだけでも動かせるんです。
AEでかんたん一枚絵アニメーションのつくりかた : Wand(わんど):株式会社あんどぷらすのオウンドメディア
が!PhotoshopやIllustratorならレイヤー情報も読み込めるので、複雑なアニメーションにも対応できます。
例えば髪の毛だけなびかせたり、瞬きをさせたり……。
だから私はイラストもAdobeソフトで描いたものを使用することをおすすめしてます◎
現在Adobe After Effects CCを使用するには、コンプリート版を購入する必要があります。
コンプリート版はPhotoshopもIllustratorも使えるのでこれだけ買えばOKです。ただし高いです。
学生版はまだ安いので、気になる方は卒業前にぜひ触ってみてください。
Adobe Photoshop CC または Adobe Illustrator CCでイラストを描く
さっそく動かしたい絵を描いていきましょう。
ポイントはちゃんとレイヤーを分けておくこと。
「こことここは別々に動かしたいな」と思うところだけで大丈夫です。
このイラストも右下を見たらわかるように、こんな感じでレイヤーを分けました(レイヤー名は自分がわかれば大丈夫です笑)。
- 前髪
- 目瞑る
- 目
- 口開ける
- 口
- 顔
- 体
- 手
- 後ろ髪
髪の毛を分けたのは揺らしたいからですし、目と口を2パターン用意したのは表情を変えたいから。腕も動かしたいので、体から離しました。
Adobe After Effects CCでアニメーション動画を作る
そのままPhotoshop(またはIllustrator)のデータをAfter Effectsに取り込みます。
下記のウインドウがでてくるので、画像の通りに設定してOK。
コンポジションとフォルダーの2つが現れました。コンポジションの方を下のエリアにドラッグ&ドロップ。
新たなコンポジション「動くぱる2」が誕生しました(「読み込んだファイル名2」って名前がつくと思います)。
これにはレイヤー情報が含まれてないので、細かく動かすことができません。
そこで元のファイル(ここではコンポジション「動くぱる」)をダブルクリックします。
2つ目のタブができました。レイヤーが全部あるのがわかりますか?
ここで動きをつけていくよ!
試しに手を動かしてみましょう。
「手」のレイヤーを展開しておいて、上のバーにあるピンのアイコンをクリックしておきます。「パペットピンツール」と言います。
そうしたら必ず「手」レイヤーを選択してからピンをさしていきます。
「固定するところ」にも「動かしたいところ」にもさしましょう。
ピンをさしたところを持って動かせるようになるので、「ここは固定しておきたい」ってところにもさす必要があるんです。
今回は肩と手の先にさしました。
あとは時間をずらして動かしてみましょう。
Adobe After Effects CCで作成したアニメーションを保存する
さっそくできたアニメーション動画を保存していきます。
まず動画の時間を決めましょう(はじめにやったほうが良い設定だったかも……)。何秒間?何分間?
動かしてないほう(ここでは「動くぱる2」)を選択し、上のメニューから「コンポジション>コンポジション設定」を開きます。
下記の場所が時間を設定するところです。今回は5秒間にしました。
そしたら「コンポジション?レンダーキューに追加」を選択します。
下記のところをダブルクリック。動かしてないほう(「動くぱる2」のほう)です。
下記の画像のように設定してOK。
最後、書き出すほうだけチェックして、右にある「レンダリング」をクリックすると、「.mov」形式のファイルで保存されます。
YouTubeなどにアニメーション動画をあげたい場合は、これでOKですね。
保存したアニメーションをgif画像にしてみよう!
ブログなどにアニメーション動画をあげたい場合、gif形式で欲しいな〜って思う人もいると思います。
今度はPhotoshopで先ほど保存した「.mov」形式のファイルを開いてみましょう!
「ファイル>書き出し>Web用に保存(従来)」を選択。
GIFになっていることを確認し、保存をクリック。これで完了です!
カラーの数や画像サイズを小さくすることで多少はサイズが軽くなります。
ブログ等にアップする際は必ず圧縮してから載せましょうね!(それでもかなりサイズは大きいです涙)
おわりに:Adobe After Effectsなら簡単にアニメーション動画が作れる!
完成したアニメーション動画はこちら↑
ひとコマひとコマ描いていったら枚数が必要になりますが、Adobe After Effectsなら1枚のイラストでこんなに動かせちゃうんです。
実際に8分にもおよぶ「動く絵本」も作りました👌
動く絵本はこんな感じ▷【絵本読み聞かせ】動く絵本!『シードくんのぼうけん』【朗読】
動く絵本のリアルな進捗情報はこちら▷【BTC】仮想通貨支払いで作っている「動くWEB絵本」の進捗
Adobe製品は高いですが、やはりできることは格段に広がります。
興味があれば思い切って購入してみては?☺️