はいこんにちは!ぱる(@palulog)です。
先日2年ぶりに歯医者へ行きました。
探すのに苦労しましたよ~診察券!すぐどっかいっちゃうんですよね。そしてそのまま財布につっこむから、受付の前でもあたふた。
あなたもそんな経験ありません?(笑)
朗報です。診察券ってアプリで管理できるんですって!
[voice icon="https://palulog.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_2811.png" name="ぱる" type="r palu"]超便利なアプリ見つけてしまった……![/voice]
今回はそんな診察券管理アプリ『EPARKデジタル診察券』をご紹介します。
- 診察券をなくした経験があるあなた
- 受付のときにあちこち探したことがあるあなた
これで診察券が見つからないイライラとはおさらばです。
『EPARKデジタル診察券』
今回紹介するアプリはこちら。
『EPARKデジタル診察券』!
[aside type="boader"]

[/aside]
iOSでもAndroidでも使えます。
主な機能は、
- 診察券の登録管理
QRコード・電話番号・検索機能から診察券を登録できます。 - 検索機能
現在地・駅名・症状などの条件から検索できます。 - ネット予約
診療科目・希望日時を選んでいつでも簡単に予約できます。 - 家族登録
家族の診察券も登録・管理できます。 - EPARK会員はさらに5種類の機能
予約履歴の確認や医療費あと払いサービスなど5つの機能が使えます。
[voice icon="https://palulog.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_2811.png" name="ぱる" type="r palu"]診察券の管理だけではなく、ネット予約までできちゃうんだ……![/voice]
『EPARKデジタル診察券』の使い方
さっそく使っていきましょう!
診察券を登録する
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
まずは診察券を登録していきます。
- QRコードを読み取る
- 紙の診察券を読み取る
どちらかのやり方で登録します。
今回はQRコードがないので紙の診察券を読み取るやり方でいきますね~!
[/col2]
[/colwrap]
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
表と裏を撮影します。
[/col2]
[/colwrap]
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
こんな感じで枠に合わせて診察券を撮影!
[/col2]
[/colwrap]
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
撮影完了したら電話番号を読み取ります。
もちろん手入力でもOK!
[/col2]
[/colwrap]
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
キャプチャし忘れましたが、診察券番号も入力します。
[/col2]
[/colwrap]
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
登録が完了しました~!簡単!
[/col2]
[/colwrap]
予約する
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
診察券の登録が完了した画面の下にある「ネット予約」をぽちっ!
すると予約画面がでてきます。予約までできちゃうなんて便利すぎる!
[/col2]
[/colwrap]
予約を管理する
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
ネット予約以外の予約でも、アプリで管理できちゃうんです!
[/col2]
[/colwrap]
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
カレンダー機能があるので、時間を追加するだけ♪
[/col2]
[/colwrap]
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
カレンダーにも追加できるので、ここまで管理できれば忘れませんね。
[/col2]
[/colwrap]
EPARKの会員ならさらに便利
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2]
「そういえば1回ネット予約したことあったな……」と思ってログイン。
そしたら昔の予約が残っていました~!仮予約のままですが(笑)日付は昔のもの!
こうやって見返せるのは嬉しいですね。
[/col2]
[/colwrap]
今後のアップデートで期待できること
アプリ内の「ご意見パーク」に寄せられた意見に対するEPARKさんの対応が素晴らしい。ユーザーから「この機能が欲しい!」と言われたものに丁寧に回答、さらに対応までしていました。
今後対応していく機能について一部ご紹介します。
- 診察券のデフォルトデザインの設定
病院の電話番号を入力→診察券のデザインが表示される→カルテ番号を入力するとデザインに番号が浮かび上がる
こんなスゴイ機能が2018年春ごろ公開予定。 - 写真のカメラロールから診察券を取り込む機能
現在はカメラが起動して診察券を撮影する仕組み。それがカメラロールからも選択できるというもの。2017年冬ごろ公開予定。 - 画像含めバックアップから復元できる機能
2018年春ごろ公開予定
[voice icon="https://palulog.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_2811.png" name="ぱる" type="r palu"]今後のアップデートにかなり期待できそう![/voice]
おわりに:診察券レスの時代も近い……?
病院の検索か~予約~受付まで、アプリ1本で管理できるのは便利すぎません?なくしたり探すのに時間がかかる紙の診察券はやめて、アプリで楽々管理しちゃいましょう♪
まだ全ての病院が対応しているわけではないので「アプリに登録したから診察券捨てちゃえ!」とはいきませんが、行きつけの病院が対応済みならどんどんアプリ管理にうつしていけますよね。
今後のアップデートでさらに使いやすくなる『EPARKデジタル診察券』。
あなたもさっそくはじめてみては?
[aside type="boader"]

[/aside]
あなたがもう診察券でイライラしませんように。ぱるでした!