WordPressの左側のメニューに「プラグイン」という項目があります。
プラグインとは、拡張機能のようなイメージで認識しておいてください。
標準装備していない機能を、追加でインストールする感じです。
自分で作るとなると難しい「記事の目次」や、「お問い合わせフォーム」「バックアップ機能」などを簡単につけることができます。
この記事では、
- プラグインの必要性
- 最初に入れておきたいおすすめのプラグイン
- テーマによっては必要なプラグイン
を解説していきます。
ぜひ参考にして取り入れてください!
プラグインの必要性
そもそもプラグインって必要なの?って話を最初にしておきます。
結論から言うと、プラグインは無駄に追加する必要はありません。WordPressの機能を拡張するようなものなので、現状の機能に満足しているなら必要ありません。
なぜなら無駄な機能が増えるとサイトの表示速度が重くなり、訪問者が離れていっちゃう可能性があるからです。
ブログのテーマによっては、本来プラグインで補うものが標準装備されてたりするので(最近は本当に高機能なテーマが多いです)入れておくべきプラグインって結構少なかったりします。
プラグインは便利な反面、入れすぎると重くなったり、テーマとの相性によってはうまく機能しないこともあるんだよってことは覚えておいてください。
必要なものを取捨選択して取り入れていきましょう!
最初に入れておきたいおすすめのプラグイン
私がブログを運営していて「これは入れておいても便利だな」と思ったプラグインを厳選してご紹介していきます。
Classic Editor
最近WordPressでブログを作った方には必ず入れて欲しいレベルのプラグインです。
まず、下記の画像を見てください。
次に、「投稿」→「新規追加」などで、なんでもいいのでブログ記事を書く画面にいってみてください。
もし上記の画像と同じ画面がでてきたらこのプラグインは不要です。
しかし、下記のような画面がでてきた方はこのプラグインをインストールしてください。
実は最近WordPressのアップデートがあり、記事を書くエリアがリニューアルされました。しかしこれが大変使いづらい。笑
ブログテーマによっては使いやすくアップデートしてくれたものも中にはあるかもしれませんが、まだまだ対応が追いついていない状態です。
なので昔のバージョンの方が圧倒的に使いやすいんですよね。
「Classic Editor」は以前の投稿画面に戻してくれるプラグインで、以前の方が記事を書いたり装飾したりするのが楽です。
インストール方法は、まずは「プラグイン」へいきます。
「新規追加」で、検索窓に「Classic Editor」と入力し、下記画像のプラグインをインストールしてください。
完了したら「今すぐインストール」の文字が「有効化」になってると思うので、クリックしたらOK。もうこれだけでできました。
UpdraftPlus WordPress Backup Plugin
実はサーバーによっては無料でバックアップはついてます。当ブログで紹介した「エックスサーバー」「MixHost」どちらもついてました。
ただ、復元がすっごくめんどくさそうなんです😢
参考までに復元方法の記事を貼っておくので、プラグインなしでいけそうだなと思う方はこれをインストールしなくても大丈夫です。
「UpdraftPlus WordPress Backup Plugin」は、バックアップはもちろん復元もワンクリックでできちゃうプラグインです。
WordPressの管理画面から操作できるので楽チン。間違って消してしまっても安心です。
使い方・参考記事(外部サイト)
テーマによっては必要なプラグイン
自分が購入したテーマ(無料もしかり)によってはいれておいたほうが良いプラグインもあります。
Table of Contents Plus
「Table of Contents Plus」は、記事の目次を作成できるプラグインです。
目次があると「記事がどんな内容なのかぱっと見でわかる」「読みたいところまですぐ飛べる」といったメリットがあります。
目次機能までついてるWordPressテーマはなかなかないと思うので、目次をつけたい方は入れておくと親切ですよ。
使い方・参考記事(外部サイト)
AddQuicktag
「AddQuicktag」は、手打ちのめんどくさいタグやショートコードを保存してくれるプラグインです。
「STORK」などのオープンケージ製のブログテーマを使用してる方には必須レベル。記事を装飾するスピードが格段に上がります。
使い方・参考記事(外部サイト)
Yoast SEO
「Yoast SEO」は、タイトルタグの書き換えやメタディスクリプションの追加ができるプラグインです。
AFFINGER(WING)、SANGO、JINをお使いの方は必要ありません。他のテーマでも、記事投稿画面の下に「メタディスクリプション」などの欄が標準装備されていれば不要です。
私は「STORK」というブログテーマを使用していたときだけ使っていました。
使い方・参考記事(外部サイト)
- STORKユーザー限定SEO対策に!Yoast SEOプラグインの基本設定の方法 | OPENCAGE