この記事では「エックスサーバーでWordPressを導入する方法」と「独自ドメインを設定する方法」について書いています。
エックスサーバーは利用してる人も多くて、とにかく高速で安定してるレンタルサーバーです。
さらにエックスサーバーはキャンペーンも頻繁に行われているため、初期費用が無料になったりドメインが無料になったりとお得に利用できる機会がすごく多いんです。
今回はそんなお得なキャンペーンの使い方も合わせてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
エックスサーバーでWordPressをインストールする方法
- エックスサーバーに登録する *10日間無料キャンペーンあり!
- 独自ドメインを取得する
- 独自ドメイン設定を行う
- SSL化を確認する
- WordPressをインストールする
ひとつずつ見ていきましょう!
エックスサーバーに登録する

まずはエックスサーバーの公式サイト(https://www.xserver.ne.jp/
)へいき、登録を済ませておきましょう。
エックスサーバーはクレジットカード不要で10日間の無料お試し期間があります。WordPressでブログを始めようか迷っている方も、気軽に試してみてくださいね。
お申し込みボタンをクリックしたら、左の「新規お申し込み」へ。

- サーバーID
- プラン
を入力&選択しますが、サーバーIDはドメインとは違うのでお好きなものでOK、プランは一番小さいx10でOKです。

もちろん10日間はどのプランでも無料ですし、クレジットカードが不要のため自動更新されることはありません。気になるプランを選んでみてください。
その下の個人情報を入力したら、「お申し込み内容の確認」をクリックして次へ進みましょう。
住所は入力しなきゃいけないけど、エックスサーバーから郵便物が届いたことはないから安心してね!
入力内容を確認。

メールが届いたらエックスサーバーへの登録は完了です。IDとパスワードはなくさないように!

独自ドメインを取得する
ドメイン無料キャンペーン中にエックスサーバーへ申し込んだ方は、独自ドメインが無料でもらえます。
今回、独自ドメインの取得にはエックスドメイン(https://www.xdomain.ne.jp/
)を使用しました。
エックスドメインのサイトへいったら、まずは使いたいドメインがまだ使えるのか検索しましょう。

「.com」は安くておすすめだけど、人気だからもう使われちゃってる可能性も高いんですよね。

赤字で注釈が付いているドメインは、キャンペーンの値段です。2年目以降は寝上がるので、よく価格一覧をチェックしましょう。
取得手続きは下記の手順で行われていきます。
- ログイン・会員登録
- お支払い情報の入力
- 内容の確認・規約への同意
- お申し込み完了
独自ドメイン設定を行う
注意ポイント
今はエックスドメインとエックスサーバーが統合されているので、下記で紹介している画面はでてこない可能性があります。
ドメインの申し込み完了画面の下の方にある「ログイン」ボタンを押すとエックスサーバーに移動するハズです。
そうしたら少し下にスクロールするとでてくる、
エックスサーバーでドメインを設定する
↑この吹き出しの下の手順に沿って進めてください。
取得した独自ドメインをエックスサーバーに設定していきます。まずはエックスドメイン側の設定です。
メニューの契約ドメイン一覧から、ドメイン管理をクリックしてください。

取得してすぐは「ドメイン管理」のボタンが表示されていない場合があります。少し時間をおいて確認してみてください。
「ネームサーバーの確認・変更」ボタンがあるので、クリックしましょう。

ネームサーバーを変更します。

ただエックスサーバーを選択して

次にエックスサーバー側の設定をしていきます。
エックスサーバーでドメインを設定する
登録完了のメールアドレスにあったサーバーパネルにログインしてみましょう(インフォパネル内からもいけます!)。

このような画面が出てくるはずなので、「ドメイン設定」をクリック。

「ドメイン設定の追加」へ。

取得したドメインを入力します「例:palulog.com」。
このとき「無料独自SSLを利用する」に必ずチェックしておいてください(最初から両方にチェックが入っている場合は、そのままチェックを外さず確認画面へ進んでください)。

「ドメイン設定の追加(確認)」を押して、設定を完了させてください。
WordPressをインストールする
再びサーバーパネルへ。左下が先ほど追加したドメインになっていることを確認してから、「WordPress簡単インストール」をクリック。

「WordPressのインストール」へ。

インストールURLだけ空白で、あとはお好みのブログ名やパスワードを入力して、メールアドレスも入れたら「インストール(確認)」へ。

「インストール(確定)」をクリックします。

「インストール済みのWordPressの一覧」に出てきました!「ダッシュボードへ」をクリック。

先ほど設定したIDとパスワードでログインします。

これがワードプレスの管理画面です。
もし画面がでてこない方は反映待ちの状態なので、少し待ちましょう(私の場合は2時間くらい待ちました)!
SSL化をする
SSL化とは?
簡単にいうと、サイトを暗号化する仕組みのことです。SSL化をすると、https://というURLになります。
先ほど「ドメイン設定の追加」で「無料独自SSLを利用する」に必ずチェックしておいてくださいと説明しました。
つまりきちんとチェックをつけていれば、もうSSL化まであと一歩です!
ワードプレスにログインしたらこの画面になっているはずなので、「設定」をクリック。

ブログのURLがありますよね。

ここの「http://」を「https://」に変更するだけです。

保存すれば完了です!
あれ?!なんかこんな画面が出てきた!!

実はSSL化には少し時間がかかるので、もし上の画面が表示されたら時間をおいてみてください。
しばらくしてアクセスすれば大丈夫なハズです。
それでも「無効なURLです。」と出てSSL化が完了しない場合
ドメインがうまく反映されていない等の状態で、SSL化がうまく反映されず、ずっと「無効なURLです。」と表示されたままの場合があるそうです(何人かにご指摘いただきました)。
1日以上経っても開けない方は、SSL設定がうまく反映されなかった可能性が高いです。
もしそうなった場合は、まずサーバーパネルへいき左下から対象ドメインを選択して設定します。

すると「設定対象ドメインの変更を完了しました。1秒後にトップページへ自動的に戻ります。」という文字が書かれた画面が出てきて、再びサーバーパネルが表示されると思います。
右上の「SSL設定」へいきます。

「独自SSL設定追加」へいき、ここで改めて設定してみてください。

少し時間が経ったら反映されると思います。
エックスサーバーでWordPressをインストールしたらしておきたい設定
さっそくブログを書きたいところですが、
- テーマの導入
- めんどくさい初期設定
を先に済ませておきましょう。
別記事「ワードプレスで作るブログの始め方」の中で、おすすめのテーマや絶対しておいてほしい初期設定をご紹介しています。
参考にしてみてください!
おわりに:エックスサーバーなら簡単にWordPressブログを作れる
エックスサーバーの登録から独自ドメイン取得、WordPressのインストールまで、かなり詳しく解説してきました。
この記事を読みながら設定していけば、WordPressのインストールは完璧です!
エックスサーバー(https://www.xserver.ne.jp/
)は10日間の無料期間があるので、興味がある方はぜひこの機会に申し込みをしてみてください♪
(ただしキャンペーンを利用する場合は、本契約に進まないと利用できないため注意してくださいね!)